WOODレンタルからのお買い上げ 直径30㎝位の松のテーブルの脚を探していますが用意できますか?とお客様から相談が有りました。 古民家に使用されていた梁を高さ1200㎝でカットして表面を削り上げました。 京都祇園のギャラリーにて好評でした。 当初WOODレンタルでしたがお買上げ頂くことになりました。 現在、同ギャラリーにてルーシー ・リーの作品展示に使われています。
筍面 筍面 北山丸太の丸い床柱の下方前面を筍の様に平らに削った柱。 削り面が三角状になり、タケノコの形に似る事からいうそうです。 以前は、山陰地方で床柱として使用されていた形状です。 久しぶりに使ってみて、良い杢が出たと思います。
桂離宮にて なんか見たことある丸太だな〜と思っていたら なんと先日お得意様に納品致しましたアベマキではないですかお客様もこちらをご覧になったのでしょうか? 作業場で目にしている丸太が、こんな風に使われるのですね 実際に使用されているのを見ると感慨深いものがあります
4M面皮柱 4Mの面皮柱のご注文をいただきました。 ふたつの現場で合わせると100本近くのご注文。プラス3Mの面皮柱も100本近くのご注文。 面皮柱を作るには、丸太の四角を残して四面を作ります。元口末口の差の少ない通りの良い丸太を集めることから始まり、面取り加工をしてくだる職人さんの夜なべ仕事の協力もあり、なんとかかんとか納期に間に合う運びとなりました。